ギリシャの複合遺産 メテオラへ観光の拠点となるのは、人口1万2000人ほどの町、カランバカです。
世界遺産を訪れるときには、それを守り、受け継いできた町、村、そして地元の人びとの暮らしも是非、目にし、できることなら自分の足でゆっくりと歩いてみたいものです。
カランバカは、こぢんまりとした小さな町です。
これといった見どころはないかもしれませんが、村のメインストリートであるトリカロン通りとブラハバ通りでは、毎週金曜日に朝市が開かれ、野菜や果物、衣類などが道路いっぱいに並びます。
素敵なレースのテーブルクロスなど、思わぬ掘り出しものに出会うことも! このトリカロン通りとブラハバ通りが交差するところからメテオラ行きのバスが出るバス停があるのです。
また、敬虔な修道士たちが共同生活を営むメテオラを支える町だけあって、町にもすばらしい教会があります。
11世紀のビザンティン教会です。
岩山の麓にあります。
村ではいちばん古いものです。
教会内部の壁画はほとんど消えてしまっていますが、そこがまたしみじみとした情緒をかもし出しています。
祈りを告げる鐘の音が村に響き渡る頃、お供え物を手にした女性たちが次々と教会に集まってきます。
教会の奥にある納骨堂にお供えするためでしょう。
お供え物は、コリバ。
干しぶどうや胡桃の入った、シナモンの香りがするお菓子です。
その他、クッキーなども添えられます。
トリカロン通りにあるセントラル広場では、夏なら夜の9時ごろまで人びとが集い、おしゃべりに興じています。
トリカロン通りには、書店やパン屋さんがあります。
少し横道に入れば、バーも数軒並んでいます。
カフェニオン(カフェ)のテラス席でお茶を楽しみのもよし、タベルナ(レストラン)でギリシャ料理に舌鼓を打つもよし!
カランバカには、アテネから国鉄の直行列車が出ています。
アテネのラリッサ駅からです。
ただし、所要時間が5時間かかります。
ただし、ギリシャでは長距離バス(KTEK)が発達しているのでバスがお勧めです。
メテオラを訪れたら、是非、カランパカで一泊してゆっくりとその村の人たちの日常に触れてみてください。
朝陽、夕陽に映える岩山はまた格別ですよ!
PR